CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

NECインタビューその4|学習の時間配分は計画的に

日本電気株式会社 ものづくり統括本部 エキスパート 黒羽昇一様に、2017年7月期CPE資格試験最高得点者としてインタビューしました。

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 森宮)

学習の時間配分は計画的に

nec_img04

森宮
組織的にはリレーのような感じで声がかかったとうかがいましたが、内容はご自身が担当する仕事に有益と判断されたという話を伺いました。

黒羽
そうですね。組織としてCPE試験を受けるように勧めているのは、現場へ行って仕事をする以上、CPE程度の知識ベースがなければいけないと会社が考えているからでしょう。

当然、現場ではプロとプロの戦いが待ち構えていますからね。個人としてだけでなく、組織としても必要なことだと思います。

森宮
そこがうまく循環しているという印象を持ちました。

実際に先に受験した方からアドバイスがあったようですが、ご自身の取り組みとしてどんな感じで学習されたのでしょうか。
また、少し苦労した部分などがありましたら、お話をうかがいたいのですが。

黒羽
まずテキストをいただき、ガイダンスで出題されそうなポイントを教えてもらいました。

教えていただいた個所をまず読み込みます。それからは各自の自習になります。
通り一辺倒にひと通りテキストを眺めます。

その中で自分がポイントと感じた部分を1つずつ書きだしていきます。ひと通り読んでまず、概略を頭に入れます。

それでも記憶をしなければいけませんから、1つずつ書き出していきました。なかなか記憶できないというか、記憶力が衰えていますからね。この作業で週末を何回かつぶしました。
時間にしたら2、3時間ですが、私は集中力がないものですから、それくらいしないと覚えることは難しかったです。

森宮
(ご自身の学習計画カレンダーには)ちゃんと時間も書き込んでいるのですね。

黒羽
一応50時間は勉強しないと合格しないといわれていましたから、そこはきちんと配分していました。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る