CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

リンナイインタビューその3|勉強する際に工夫した点とは?

リンナイ株式会社 生産技術部 商品技術開発室 商品技術課 主事 原田太樹様に、2017年11月期CPE-ME資格試験最高得点者としてインタビューしました。

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 横田)

勉強する際に工夫した点とは?

rinnai_img03横田
ガイドブックのボリュームもそれなりにありますが、実際に勉強するに当たってどんなところにご苦労がありましたか。

原田
今年1年でCPEとMEを一気に受けましたが、今の部署は全体的に物事を見ますから、テキストに書いてあることを実際の業務に照らし、「なるほどね」と理解していくことができました。
リアルの部分で付き合わせ、確認ができたのです。

しかし、実際の業務でまだ体験していない部分もいっぱいありましたから、そこは苦労しました。
そんなときはその道の詳しい人に意見を聞くなどして少しでもリアリティーを増すように工夫していました。
それでも、なかなか頭に入らないこともありました(笑)。

横田
単に記憶しようとするのではなく、現場と照らし合わせて実際にどう展開できるかいろいろとイメージされたのですね。

原田
あと、ME試験に関しては、基本的にマネージャー対象で今の私よりもっと立場が上の人の目線が求められます。
上司からよく「今の立場より1つ2つ上の立場になったつもりでものごとを考えろ」といわれているのですが、そのつもりで考えていくと比較的、取り組みやすかったと感じました。

横田
素晴らしいですね。そういう姿勢が原田様により広くて高い視点を与えたのかもしれませんね。
勉強時間はどう捻出されたのですか。

原田
土日は子どもに時間を取られ、なかなか勉強できません。
朝早めに出社して30分ほど勉強していました。

暗記だけならもっと時間がかかったでしょうが、実際の業務をイメージしながらやると、意外にすっと頭の中に入ってきました。
業務に即してイメージして分からない言葉を調べる感じでした。
思ったより短時間で済みました。

気になった言葉をメモし、特に重要と感じた仕事の進め方やあるべき姿のところには付箋を貼っていき何度も見返すようにしました。
今回の勉強の仕方はこの試験に合っていたように思います。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る