CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

三菱電機インタビューその5|合格へ向けてどのように勉強したのか?

(聞き手:CPE事務局 安部武一郎)

CPE受験を考えている方へメッセージ

img_voice06-06

安部:
これからCPEを受験される方へメッセージをお願いできますか?

江頭:
生産技術に関する知識の体系的習得に、たいへん役に立つので、是非とも受験いただくようお薦めしたいです。
日頃馴染みのない分野やその知識に接触することはとても視野が広がり、結果的に改善活動に繋がりますから。

安部:
具体的にはどのように勉強をされていたのでしょうか?

江頭:
最初は精読して、それから何回か流し読みをしました。試験に出そうな用語の説明や図表・算式は、掲載ページをコピーしたりカード化し、通勤時に暗記したりしていました。

安部:
どのくらいの時間を使いましたか?

江頭:
50時間ぐらいです。大学の専攻で経営工学を学びましたし、実務経験もありましたので、だいたいそのくらいでできたのではと思います。

安部:
例えばCPEの映像教材とか音声教材などもあったらお使いになったと思いますか?

江頭:
あったらもちろん使っていたと思いますよ。

安部:
勉強会などの実施は?

江頭:
私は経験もあったので独学でしたが、初学者だったら、グループ学習も良い方法だと思います。
CPE試験対策セミナーなどもありますよね。
そういう場にも参加したほうが良いでしょうね。
効率良く学習でき、ご自分のパワーアップにも繋がると思います。

映像教材などもあれば、グループで見ながらその場でディスカッションできるので良いかもしれませんね。
私は、必要事項を図表に整理して暗記する学習タイプなので、そういった図表を集めたポケット版とかクイックガイドみたいなものがあれば、便利だったと思います。

安部:
本日はありがとうございました。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る