CPE生産技術者マネジメント資格は、生産技術者として必要とされるマネジメントスキルの能力をより明確にするために、 2019年1月期の試験から名称が「CPE」から「CPE-B級」に変わります。
「CPE-ME」は、2019年11月期の試験より、「CPE-A級」とし、生産技術分野のプロフェッショナルとしての総括的なマネジメントを身に付けていることを証明します。
※すでにお持ちいただいている資格の価値が変わることはございません。

トヨタ自動車 竹市様 インタビューその5|CPE受験に合格する為のモチベーションとは?

(聞き手:日本能率協会 CPE事務局 中川雅志)

CPE受験に合格する為のモチベーションとは?

toyota035

中川
CPE資格に取り組もうと決心した決め手や、勉強を続けるためにどのようにしてモチベーションを保ったか、教えていただけますでしょうか。

竹市
日々の業務をこなし、勉強時間を確保することを考えると維持することは、難しいです。

上司からただ言われて試験勉強をするというのはなかなか前向きにはなれないですよね。
ですが、そのように上司から声をかけられるのは全員ではないため、ある意味幸せでもあるのかなと考えを変え、まずはその機会を甘んじて受けてやってみようと進めました。

あとは、私は追い込まれないと動けないので、7月というターゲットを決めたら、そこに向けて、どういうタイミングで1冊目、2冊目を終わらせるのか、というのを計画立てて進めていきました。

重複しますが、最初のモチベーションはやはり、自分が声をかけてもらえたのだからそれを甘んじて受けてやってみようというところと、あとは受けるからにはきちんと勉強して合格しようというのが、私のモチベーションの上げ方だったと思います。

中川
選抜されたという事は期待されているのだという上司の方の考えと、やるからには合格というゴールラインをしっかりと達成しようということですね。

御社では、合格なさった方々に、生産担当役員の方から直接賞状が渡されると聞いています。

竹市
これも合格した先輩から聞いていたのですが、合格者の中で最も役職が高い人がいただくサーティフィケーションの全文を、専務の牟田さんに読んでいただけます。
その先輩からも「竹市、お前もそうならないとイカンぞ」と激励されました。

それも1つのモチベーションですかね(笑)。
ちょっと不純は不純ですけれど、全部長が集まっている場で手渡されるというのは、1つのモチベーションにはなりますよね。

中川
他社の方々にうかがっていても、役員の方から手渡しで、という事例はなかなかありません。

竹市
それは、やはりCPEの窓口である生技管理部の取り計らい、動機付けの一つかと思います。

社内便で送られてくると味気ないですよね。
短時間であっても全部長の前で名前を呼ばれて、賞状を頂けるというのは、嬉しいことです。

中川
竹市さんのお考えで構わないのですが、御社は牟田様からの表彰も含め、組織だって継続してCPEをご利用していただけています。その理由をどのようにお考えでしょうか。

竹市
CPEのガイドのように、生産技術の知識が冊子として体系的にまとまっていると、自身が経験してきた業務や、他部署の業務範囲までしっかりと学び、後々も活用できるようになります。

業務で携わっているので何となくわかっているけれど、実際にはそれがどうなっているのかと言われるとあやふやになりがちなところは多いですが、テキストにはきちんと書かれています。

私も社外の方々との交流はそれほど多くはありませんが、生産技術に重点を置いている会社というのは、そんなに多くないと思っています。
弊社は良くも悪くも注目されやすい会社ですので、そういった意味でも、弊社が日本の生産技術に寄与できる部分は大きいと思っています。

中川
御社は、TPSに代表されるように生産技術のリーディングカンパニーと認識しております。
社内でのOJTも大事ですし、一方でCPEのようなガイドを用いて体系的に知識を学ぶという事も、日本の生産技術を進歩させるうえで大事だということですね。

竹市
そうですね。

生産技術者マネジメントガイド 詳しくはこちら
CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース ものづくり総合大会 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
ページトップへ戻る